趣旨
ブッシュクラフトを軸に野外活動の考え方や技術、自然についての活動や学びをプログラムとして学べる講座です。
ブッシュクラフトとは
自然の知識と知恵、技術により無理のない範囲で道具を減らしながら自然を楽しむアウトドアスタイル
技術だけにフォーカスしないこと、ストーリーを大切にして何が本当に美しいかを見極める
開催期間 : 4月〜12月
ブッシュクラフトの技術とは?
その多くはサバイバル技術と呼ばれる自然の環境や自然物を利用したり、生きていく為の多くの技術が当てはま る野外活動全般、自分や大切な人を守るための災害後にも役立つ技術ともいえるでしょう。
何が学べるの?
・野外活動のスキルアップ
・災害後に役立つスキルや考え方
・自然との付き合いかた
・自然環境や日常生活での様々なモノの見方 など
ブッシュクラフトの技術や考え方を知ることで野外はもちろん、日常や災害時にも役立つ多くの学びがあります
講座内容
⚫︎ブッシュクラフト
森で過ごすための野営術
⚫︎ロープワーク・シェルター設営
数種類のロープワークを駆使して
様々な形状のシェルターを設営
⚫︎焚き火術
原始の火おこし(弓錐式摩擦法)
道具作りから火起こしまでレクチャー
直火や焚き火台の焚き火術
薪集め
火床の作り方
薪の組み方
火の維持
後片付け
⚫︎ナイフワーク
・基本のナイフ術
・アウトドアナイフの研ぎ方
構造・名称・役割
・トライステック
一本の枝木から、様々なノッチ加工を練習
例)テントペグ作りやカトラリー作り
⚫︎水の確保
自然界にある水を得る方法
汚れた水(雨水・川の水等)を濾過する実験
浄水器を利用して水を得る
⚫︎野草講座
摘んできた野草で料理やお茶、化粧水などを作る。 (お茶・保湿剤・虫除け)
参加対象者
・野外活動の基本やスキルなど幅を広げたいと思っている方
・野外で自然に寄り添いながら共生していく技術や考え方を学びたい方
・自然や野外活動を楽しみたい方
・野外で必要な道具・その使い方を学びたい方
・防災や災害後の行動について学びたい方
・デジタルデトックスをしたい方 など
ブッシュクラフトインストラクター
山田茂明
🔸活動実績
主に茨城県内で出張講座を不定期で開催
花やと山・しもはじ花輪キャンプ場
千葉県神崎町フジハン醤油敷地内
千葉県神崎町社会福祉協議会