top of page
検索

【木製マイスプーンづくり@港区 イベント参加のお知らせ】

執筆者の写真: ちきゅうの学校 ちきゅうの学校

2022年3月19日(土)、港区立エコプラザ にて開催の「考えよう、プラスチック問題」のイベントに「木製マイスプーンづくりワークショップ」として参加させていただきます。



私たちの暮らしに深く浸透する素材となったプラスチックですが、きちんと処理されず、海に捨てられたり、陸から海に流れ出し「海洋プラスチック」と呼ばれ世界的な環境問題となっています。


軽くて丈夫なプラスチックは、海に流れ出たあとも数百年にわたり海に漂い、動物たちがエサと間違えて食べてしまったり、投棄された漁網などに動物が絡まり、命を脅かしており、実際にちきゅうの学校の海のクラスのプログラムでも、海中に浮かぶプラスチックゴミをよく目にします。




今回港区で開催される「考えよう、プラスチック問題」では、私たちが暮らしの中で使用しているプラスチック用品を、別の素材のものに置き換えることで海の生き物や、さらには森林を守ることにもつながるためのワークショップが行われます。


ちきゅうの学校からは「木製マイスプーンづくり」ワークショップとして、海老原輝昭が講師として参加します。



自分の手で木のぬくもりを感じながら作る、オリジナル木製マイスプーン。


海と問題に目を向けながら、暮らしと自然のつながりを楽しく体験できる時間をお過ごしください。



また、同日午前の部には「木からできた布でランチョンマットづくり」も行われるそうなので、そちらもご一緒にチェックしてみてくださいね✨




【イベント詳細】

開催日時: 2022年3月19日(土)13:00~15:30


会場 : 港区立エコプラザ


対象 : 港区在住・在学の小学生とその保護者


講師 : 海老原 輝昭氏(ちきゅうの学校)


定員 : 12組(抽選)


参加費 : 無料


持ち物 : 滑り止め付き手袋(手のサイズに合ったもの。子どもも保護者もそれぞれご持参ください)、汚れても良い服


お申し込み期間 : 2月5日(土)10:00から3月5日(土)17:00


申し込みフォームはこちらHP内で2月5日よりスタートいたします。

 
 
 

Comments


_Q5A4193.jpg
ちきゅうの学校ロゴ

個人・団体・企業様への自然体験企画・運営、学校・企業様でのSDGs・キャリア教育講演、

専門スキルを持った講師のSDGsワークショップなどのご依頼も受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

  • LINE
  • Instagram
  • Facebook

©️2019 chikyunogakko

〒160-0023   東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F

bottom of page